TOPテキスト2014年分


2014/12/31

あっという間に今年のラストデイでございます。
今年も覗いて下さった皆様、ありがとうございました。
どうか良いお年を。

来世こそは本気出すよ。



2014/11/15

ほぼ一週間後の11/23(日)に開催のCOMITIA110の告知です。
今回も自分のサークル参加はありませんが、e10さん編集の合同誌に参加させて頂きました。

誌名と概要)
「30THEME」
30のテーマを題材にした合同本(頒布価格500円)

(頒布スペース(委託))
み-04a 「ENOKIX」さん
ひ-10a 「あっせんぶりい」さん(※予定)

「30のテーマ」とはコミティア30周年に掛けています。
自分は「ロボット」「牛乳」「階段」の各テーマでショート漫画描きました。
コミティア110・合同誌は「み-04a」
豪華な執筆陣(自分以外)と、60Pの大ボリュームな本になるとの事なので
もし宜しければ上記スペースにて是非お手に取って頂けると嬉しいです。
どうかよろしくお願い致します!



-----


今週の「軍師官兵衛」は、18年前の大河ドラマ「秀吉」の真の最終回でもあったなぁ。
ようやく竹中直人演じる秀吉の、前作では描かれなかった最期を見れて感無量。
前作は主人公だったから、最晩年の黒い秀吉はイメージ的にNGで描かれなかったのかも。



2014/11/04

昨日は航空自衛隊入間基地の入間航空祭に出かけてきたですよ。
(※写真はクリックで拡大)


入間の航空祭は今回初めて行ったけど、
入間基地は秩父へ行く時に西武線で通るので気になっていた。
というのも西武池袋線って一部基地の中を走る区間があるんですよ。

最寄り駅の稲荷山公園駅もホームの一部が基地敷地内にあって
そちら側に設けられた臨時改札を出るとそのまま入間基地内でした。
入間航空祭
見物客たくさん。出店や自衛隊グッズの物販もあった。

航空自衛隊60周年記念のエンブレムかな。
入間航空祭
日本の空の防衛いつも御苦労様です。

建物の区画を抜けて、飛行機の展示がある滑走路に出てみたら…
入間航空祭
どこまでも人だらけで、入間ならぬ「人間航空祭」なんて皮肉の言葉があるのも納得。
皆、航空ショーを見るために思い思いの場所に座り込んでいるらしい。

遅くに出たので午前のイベントは見れなかったが
本命のブルーインパルスのアクロバット飛行ショーには間に合ったので良し。


予定より遅れたようだけど、ブルーインパルスのショー開始。
やや雲多めだったけど、航跡の美しさを十分に感じられる程度に青空も広がっていて
生で見るアクロバット飛行はほんと素晴らしかったの一言です!
これ見れただけでも来たかいがあったですよ!

整然とした編隊飛行、青空に描かれる航跡、高く高く上昇して行く機体、どれも見入ってしまいました。
東京オリンピック開催が決まったからか五輪の輪も作ってた。
入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス
入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス
入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス
入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス入間航空祭 ブルーインパルス
入間航空祭 ブルーインパルス
スピード早いから動きを追うのもけっこう大変。周囲はすごく本格的なカメラ持ってる人も多かった。



展示されていた飛行機なども。
兵器系は全然分からないので細かい特徴とかは分からないけど、
自分にとって非日常な世界で働いているであろう乗り物が目の前にあるのが何だかぞくぞくした。

まず戦闘機。
入間航空祭入間航空祭入間航空祭
F-15とF-2。F-2の尾翼の桜が綺麗。

練習機や輸送機など色々な飛行機。
入間航空祭入間航空祭入間航空祭入間航空祭

色々なヘリコプター。
入間航空祭入間航空祭入間航空祭入間航空祭



イベント終了時間で人もまばらに。
終わり間際はユーミンの「ひこうき雲」がBGMに流れていた。
入間航空祭
あれだけ人で覆い尽くされていたけど、いなくなると凄まじく広かった。
帰りは大混雑の稲荷山公園駅を避けて隣の入間市駅まで歩いて帰途についた。


こんな立て看板があるくらいだからこういうイベントは貴重なんだろうなぁ。
入間航空祭
普段見れないものが見れて面白かったです。
とにかく歩き疲れた…


後で知ったけど、航空ショーは天候や諸条件により中止や縮小もあるそうで
(この日もF-15のデモフライトが中止になったらしい)
ブルーインパルスも見れなかった年があるようなので、今回運が良かった!



2014/10/31

今日は街中でハロウィンの仮装した子供をよく見かけた。
どこかでイベントでもやってたのかな。

実は何かハロウィン絵でも描こうかと思っていたけど、間に合いませんでしたよ…
絵どんどん描けなくなってる…だめぽ。



昔から気になってた駅前のステーキ&ハンバーグの専門店、
諸事情で10月末で閉店してしまうとの事で突発的に食べてきた。
雷ハンバーグ
このお店の名物は「雷ハンバーグ」という、牛肉100%でつなぎ無しのハンバーグ。
ソースは11種類から選べるけど、お店的に醤油系がオススメらしいので「ニンニク醤油」を選択。


表面はこんがり焼けているけど中身は赤いままというレアな焼き加減。こういうハンバーグ初めて。
雷ハンバーグ
お好みで鉄板で焼いてもいいけど、この赤いレア気味なのがご飯とよく合う!
つなぎ無しなので通常のハンバーグとは味の印象が全く違って、
ステーキっぽいと言うか焼いたユッケと言うか、とにかく美味かった!


ハンバーグ270gだったんで十二分にお腹一杯だったんだけど、
グリルドチキンが気になって迷った末注文してしまった…鶏肉大好きなんだよ。
グリルドチキン
和風ソースのさっぱり感が先程のハンバーグと好対照。こちらも美味かった…
ちなみにご飯お代わり自由なので、計4回ぐらいお代わりした。食い過ぎ。

正直近所では外食ってほとんどしないので、このお店も最初で最後になってしまったのが惜しい…
ごちそうさまでした。


2014/10/13

昨日は秩父の龍勢まつりに行って来ました。

台風19号接近の影響が気になって天候面とかで迷ったけど、
今年であの花関連のイベントは全て終わりらしく、
「あの花龍勢」も今回限りな感じなのでやはり足を伸ばす事にした。
(※写真はクリックで拡大)

西武秩父駅は秩父三十四札所巡りの観光客で賑わっていた。
今秩父は60年に一度の「甲午年の総開帳」で、その参拝客が増えている様子。


西武秩父仲見世通りの奥に特設の観音堂が設置されていたので
せっかくなのでお参りして行きました。
西武秩父にて西武秩父にて
総開帳とは、普段は秘仏の御本尊の扉が開かれるありがたい期間で、
お手綱を通じて御本尊と直接繋がれて御利益がでかいという感じのようです。
(上の一枚目の写真をよく見ると手綱が観音様の手まで続いている)
自分もこの機会に札所巡りしてみたいと思うが、今年あまり元気が出ないので無理そう。

西武秩父にて
毎年龍勢まつりとコラボしていたあの花の観光ポスターも、今年は札所巡りがテーマに。


バスに揺られて10時頃に龍勢会館到着。
龍勢会館ではあの花物販ブースが賑わっていた。

自分は武甲正宗のブースで濁り酒を試飲させてもらって美味しかったので購入。

そこから歩いて会場へ。幸い天候は曇りの状態を保ったまま。
龍勢祭り

今年は曇り空で、飛び上がる龍勢の白い煙が曇り空の白にまぎれてしまうのがちょっと惜しい。
秋晴れの青空だとほんと気持ちいい光景になるだけに。
龍勢祭り

打ち上がらず爆発とか、奉納の口上を述べる前に発射とか、色々ハプニングも。
龍勢祭り
まぁ、そういうのも含めて楽しんでるようなお祭りで、その雰囲気が良いのだ。


そして昼過ぎにいよいよあの花龍勢の順番が。
あの花龍勢は秩父市も肝入りな感じなので、まず秩父市長の挨拶から。
かやのん
そしてめんまの中の人・茅野愛衣さん登場で、あの花ファン一気に盛り上がる。
あの花のキャラクターデザイン・田中将賀さんも挨拶に登場。
口上は去年に引き続き茅野さんが担当。めんまを思わせる声で述べられてました。


口上からあの花龍勢の打ち上げは、今回は動画で撮影したので写真は無いけど、
今年は文句無しの大成功でした。最後のあの花龍勢がほんと綺麗に決まって良かった!


代わりにあの花龍勢の次の順番の打ち上げで、
一番最初のあの花龍勢を担当した翼天飛流による龍勢の写真を。
龍勢祭り
こちらもグライダーの仕掛けが舞う見事な成功!


それからしばらく龍勢の打ち上げを見てから会場を撤収。
龍勢会館に戻る道で、あなるとつるこの人形が展示されていた。
そういや龍勢会館にめんまの人形もあったような。
龍勢祭り


バスで西武秩父に戻り、仲見世通りであの花秘密基地の展示を見る。
あの花秘密基地あの花秘密基地
これってお台場かどっかで展示されていたものだっけ。


帰りは横瀬駅で降りて、武甲温泉であったまって帰途についた。
帰宅後は買って来た地蕎麦を夕食に頂いて、良い秩父遠足でした。

あの花龍勢をきっかけに毎年見に行ったけど、
龍勢まつり自体のファンにもなったのでまた是非見に行きたい。


2014/10/09

昨日の皆既月食。
雲で隠れていたが少し時間置いたら顔出してたので撮影に挑戦。
ほとんどブレまくりでこれがマシだった一枚。
今月もお月見


2014/09/10

またまた間が空いてしまって久々の更新に。
色々と失意のうちに夏が過ぎ去ってしまった感…

お月見
昨夜は月が地球に最接近するスーパームーンとの事で撮ってみたり。
コンデジだが思ったより良さげに撮れた。



2014/06/15

暑くなったり寒くなったりで身体がついて行けず体調が…orz
蒸し暑いのは一番苦手なので嫌な季節の到来である。

気がつくとカウンターが7万を越えていて、超久々に数字の0が並んでちょっと新鮮。
もはやここに来る人なんてまばらで、実際検索ロボットだけかも知れないけど
覗いて下さってる方々ありがとうございます。(´∀`)


最近「吉祥寺バウスシアター」閉館してしまったらしい。
今の町に引っ越してすぐの頃、近場の映画館として初めて行ったのがここだった。
以降入ったのは数度しかないけど、知る人には知られた個性ある映画館で
内外の面白そうな映画をいつもやってる印象だったのでなんだか残念。
140615_01.jpg 140615_02.jpg


2014/05/27

コミティアお疲れ様でした(遅
「コミティア30thクロニクル」が分厚過ぎて気後れして読めずにいる…


先週は冬目景原画展へ行って来たですよ。
毎年やってるけど去年行けなかったので久々という感じ。
冬・絵展 vol.8
ここでしか見れない油彩の新作シリーズは、これまでは四季がテーマだったけど
今年からは竹久夢二トリビュートがテーマのシリーズを発表して行くらしい。
この人の漫画も和装の女性キャラとか多いし合っているのかも。

やはりアナログ作品を直に見るのっていい。生原画・生原稿を見るのはすごく刺激があって
自分でもちゃんとした絵や漫画描きたい気分にさせられる。(その気分が持続出来ないのが難点…)


ギャラリーの近くの青山こどもの城でこいのぼりが泳いでた。5月だから?
青山こどもの城
そういやこどもの城や青山劇場って来年閉館しちゃうらしいな。
施設の老朽化が一応の理由らしいけどそれほど古くは見えないし、実際は事業仕分け的なものくさい。
シンボル的な存在だった岡本太郎作のモニュメント(写真右の顔)はどうなるのか気になる。



2014/05/02

こんにちは、お久しぶりの更新です。つうか今年初か…orz
まず告知を。

もうわずか数日後ですが、5月5日開催のコミティア108にて
サークル「kanzas 850」さん発行の合同誌に今年も参加させて頂きました。

誌名)
「 Dio phantastica 〜白と黒の神様 /創作合同誌〜」(ディーォ ファンタスティカ)

(概要)
様々な「白と黒の神様」がテーマの合同本/頒布価格400円

(頒布予定サークル)
そ-09b 「ENOKIX」さん (※メイン頒布)
け-36a 「あっせんぶりい」さん(※委託頒布)

神様合同誌
自分は漫画2Pでの参加です。どんな神様を描いたかは本を見てのお楽しみ。
ティアに参加ご予定の方々には、是非お手に取って貰えると幸いです。

どうぞ宜しくお願いします!


------


先日の4月13日、吉祥寺に現れたパトレイバーの実物大イングラムを見て来ました。
吉祥寺駅の南北自由通路開通記念のイベントで、実写版パトレイバーのイングラムが来たのです。
(※写真クリックで拡大)

140413_01s.jpg
パトレイバーと言えば自分にとってはその昔かなりハマったアニメだったので、
実際の街でデッキアップされた光景はかなり高まるものがありましたよ。

昔の劇場版で、出動したイングラムがデッキアップされる姿を見て
野次馬の群集が歓声を上げるシーンがあったけど、もうそのまんまの事が起きてた。
アニメ劇中で言われてた「見る者に与える心理的影響まで考慮されたデザイン」ってのを実感出来たw


しかし吉祥寺駅北口ロータリー周辺は、一般の歩行者はもちろん近隣のバス路線がひっきりなしに往来するので
それに加えて見物客が集中して歩道や道路を塞いで大変な事になってきたので、
おそらく(本物の)警察からの要請ですぐに寝かされてしまった。
二度目のデッキアップが行われたがそれが最後で、以降寝たまますぐにシートで覆われてしまったのが残念。


実写版の主人公の泉野明(アニメと違い「いずみの・あきら」と読むらしい)役の人も登場。
こちらも凄い人だかり。混雑の人々のうちこの人のファン層も多かったんだろうな。


二度目のデッキアップ時は別アングルから見物。
ちょうど飛行船が空を飛んでいて、昔の劇場版のワンシーンのような光景がたまらない。

レイバーキャリアに「警視庁」の文字が入っているので
元の作品を知らない人には普通に警察の広報ロボットと思われてたっぽいのが面白かった。
普通この手の展示だと周囲に警備担当の警官の姿とか雰囲気ぶち壊しでしか無いんだけど
パトレイバーという作品の場合、むしろ警官が加わるといっそう劇中の光景に近付いてしまうのが可笑しい♪

[text log 2013年分]

トップページに戻る